ハヤタ・カメララボ営業日
赤は店休日 営業・受付時間
ご来店は予約制です- 火~金:12:30~16:30
- 土:11:30~16:00
- 定休日:日曜日・月曜日・祝祭日
関連サイト
投稿者「hayatacamera-administrator」のアーカイブ


2015年9月 ミランダF オートミランダ50mmF1.9
今月はお客様からいただいたミランダFを取り上げることにいたします。 ミランダカメ … 続きを読む


2015年8月 ローライフレックス・オートマット2型
先月はベスト判フィルムを使うかわいらしいベビー・ローライフレックス … 続きを読む

2015年7月 ベビーローライフレックス・グレー
ベスト判(127判)フィルムを使用するローライフレックス4×4は、11 … 続きを読む

2015年6月 OPフィッシュアイニッコール10mmF5.6
1970年代から1990年代前半にかけてニコンが発行していたニッコールレンズカタ … 続きを読む

2015年5月 コーワSW
コーワのカメラは2006年8月にコーワ35mmF4.5付きのコーワ・スーパー66 … 続きを読む













2015年4月 エルマリート28mmF2.8 (2nd)
エルンスト・ライツ(Ernst Leitz)社の28mm広角レンズの歴史は、第二 … 続きを読む


2015年3月 イコンタ35 クセナー45mmF2.8
イコンタ35は、1926年にツァイス・イコン社が成立した後、はじめての自社製カメ … 続きを読む





2015年2月 ニコマートFT+ニッコールSオート50mmF1.4
先月はニッコールOオート35mmF2レンズを紹介いたしましたが、「 … 続きを読む




2015年1月 ニッコールO オート 35mmF2 + Nikon F
今月は弊社に修理のご依頼をいただいたニコンFとニッコールOオート35mmF2レン … 続きを読む





アナログオーディオ&ゆとりライフマガジン analog(2014年~2017年)
analogはアナログオーディオと大人の趣味のスタイル誌です。店長根本が毎号クラ … 続きを読む
カテゴリー: 執筆記事
アナログオーディオ&ゆとりライフマガジン analog(2014年~2017年) はコメントを受け付けていません






2014年12月 エディネックス ラジオナー50mmF2.9
今月は弊社で修理を完了したばかりのカメラ、ドイツのヴィルジン(Wi … 続きを読む

2014年11月 ヘーグ0タイプA エルナスチグマート 105mmF6.8
今月は弊社で修理を完了したばかりのカメラ、ドイツのエルネマン社のヘ … 続きを読む

2014年10月 エリオフレックス
今回ご紹介するエリオフレックスは、第二次世界大戦後にイタリアのミラ … 続きを読む

2014年9月 ロールOP(Ⅱ) アンチコマー75mmF2.8
ドイツを代表する名機のひとつ、マキナシリーズを長年にわたり製造したプラウベル(P … 続きを読む

2014年8月 ロードマートC35 トラベター35mmF3.5
ライカ(Leica)のエルンスト・ライツ社と同じウェッツラー(Wetzlar … 続きを読む

2014年7月 ハッセルブラッドSWC
最近続けてハッセルブラッドSWやSWCの修理をお受けいたしましたので、良い機会で … 続きを読む

2014年6月 ニコンF フィッシュアイ・ニッコール8mmF8
6月はうっとうしい梅雨の季節です。カメラやレンズにとっても良くない時期で、特にレ … 続きを読む

2014年5月 フジTX-1(ハッセルブラッドXPAN) スーパーEBCフジノン30mmF5.6
弊社の委託品は、弊社会員の皆様の大切なカメラやレンズをお預かりして販売いたしてお … 続きを読む

2014年4月 アルタ35 アルタノン50mmF2
第二次世界大戦前、世界最高の35mm判小型精密カメラはバルナック・ライカでした。 … 続きを読む










2014年3月 マキナ67用ニッコール80mmF2.8 ライカMマウントレンズ
今月はお客様のご依頼を受けて、弊社が宮崎MS Optical R&Dと協 … 続きを読む



2014年2月 アグファ・カラートⅣ型 ゾラゴン50mmF2
今月は中古カメラ市で復活したアグファのフィルムが売られていたのを目にしたので、ア … 続きを読む






2014年1月 ズミクロン35mmF2 8枚玉 Sumicron 35mmF2
エルンスト・ライツ社がライカカメラ用に最初のF2級大口径レンズを供給したのは、ラ … 続きを読む




2013年12月 セイキキヤノン / ニッコール50mmF3.5
我が国最初の本格的な35mm判高級カメラは、1935年(昭和10年)末に登場した … 続きを読む


2013年11月 アイレス35-V / Hコーラル45mmF1.9 & Wコーラル35mmF3.2
アイレス写真機製作所は、1950年代二眼レフカメラと35mmレンズシャッターカメ … 続きを読む



2013年10月 ツァイス・イコン ピコレット・ルクサス/ テッサー75mmF3.5
先月はツァイス・イコン社の戦後の最高級カメラ、コンタレックスをご紹介いたしました … 続きを読む


2013年9月 コンタレックス・プロフェッショナル / ディスタゴン35mmF4
コンタレックス・プロフェッショナル / ディスタゴン35mmF4 Contare … 続きを読む

2013年8月 スーパー・ダン35 / エリア40mmF3.5
スーパー・ダン35 / エリア40mmF3.5 Super Dan 35 / E … 続きを読む
委託販売の受付について
委託をお受けするのは、本人確認の必要性から弊社会員に限らせていただいております。 … 続きを読む
カテゴリー: 会員専用
委託販売の受付について はコメントを受け付けていません
デジタルプリント・スキャニングサービス
弊社会員の皆さんからのフィルムネガやポジからのプリント、あるいはデジタルカメラで … 続きを読む
カテゴリー: 会員専用
デジタルプリント・スキャニングサービス はコメントを受け付けていません

2013年7月 ダースト・オートマティカ ダースト・ラジオナー45mmF2.8
今月もお客様からいただいてしまったカメラを、記念としてご紹介したいと思います。ダ … 続きを読む

ビオテッサー135mmF2.8 & カール・ツァイス アナスチグマート105mmF6.3
カテゴリー: 値下げ
ビオテッサー135mmF2.8 & カール・ツァイス アナスチグマート105mmF6.3 はコメントを受け付けていません


2013年6月 レチナⅡc レチナ・クセノン50mmF2.8
レチナについては、2009年6月にエクター47mmF2レンズがついたレチナⅡ型を … 続きを読む

2013年5月 リコー35デラックスL リケノン45mmF2
弊社は会員制のクラシックカメラ修理専門店として開業して以来、お陰様で11年目を迎 … 続きを読む



2013年4月 ニコンM ニッコール50mmF1.5
数ヶ月前から委託品としてたいへん美麗なニコンⅠ型とニコンM型をお預かりしておりま … 続きを読む


2013年3月 パーフェックス22 サイナー50mmF3.5
先月はアメリカ国民に大いなる希望をあたえたと言われている、デトローラ400を取り … 続きを読む

2013年2月 デトローラ400 ヴェロスチグマート50mmF3.5
デトローラ400は、アメリカのデトローラ社(Detrola Corp.)が194 … 続きを読む

2013年1月 ネタックス テッサー50mmF2.8
ドイツを代表するカメラメーカーのひとつだったツァイス・イコン社は、膨大な種類のカ … 続きを読む

2012年12月 ロール・テナックス ダゴール
ここ数年EbayやWestlichtなど海外のオークションサイトで落札されるカメ … 続きを読む

2012年11月 Wニッコール35mmF2.5 + ライカIIf
今月はオーストラリアのケアンズ付近で見られた皆既日食を観察してきました。11月1 … 続きを読む




2012年10月 スーパーアンギュロン21mmF3.4
このところライカのレンズを続けてご紹介していますが、今月もスーパー … 続きを読む

2012年9月 ズマロン35mmF2.8
エルンスト・ライツ社のズマロン35mmF3.5レンズは、戦後間もな … 続きを読む

2012年8月 ホロゴン 15mmF8
今お客様からお預かりしている委託品の中に、ホロゴン15mmF8レン … 続きを読む

2012年7月 トヨカ横二眼(トヨカフレックス35)
今月は一見するとステレオカメラのように見える、とてもユニークな国産 … 続きを読む

2012年6月 アサヒペンタックスSP SMCタクマー55mmF1.8 と SMCタクマー150mmF4
6月15日に発売になったANALOG誌2012年夏号 … 続きを読む

2012年5月 エキザクタ 80mmF2.8
今月も先月に続いてペンタコンシックス関連の話題です。今から15年前 … 続きを読む

2012年4月 キエフ60 + ボルナ80mmF2.8
今月はロシアカメラの中でもっとも私がよく使っているキエフ60をご紹 … 続きを読む



2012年3月 マウンテン・エルマー105mmF6.3 + ライカD3
今月はユニークなライカレンズ、マウンテン・エルマー105mmF6. … 続きを読む

2012年2月 エンサイン フルビュー
今月はシンプルの極みと言える、ボックスカメラをご紹介いたします。イギリスの ホー … 続きを読む


2012年1月 ニコンF3HP + Ai ニッコール35mmF1.4
今回ははじめて弊社では整備できないカメラとレンズを取り上げてみまし … 続きを読む

2011年12月 テッシナ Tessina automatic 35
テッシナはスイスのコンカバ社(Concava S.A.)が1960 … 続きを読む

2011年11月 デュカティ・ソニョ ビトール35mmF2.8/F3.5
デュカティ・ソニョ(Ducati Sogno)は今月の一枚を開始し … 続きを読む



2011年9月 ヤシカフレックスB型 トリローザー80mmF3.5
写真のヤシカフレックスB型は3月の東日本大震災で津波にさらわれたカ … 続きを読む





2011年6月 マミヤプレス・ユニバーサル セコール50mmF6.3
マミヤプレスはマミヤが1960年(昭和35年)に発売を開始した、6 … 続きを読む


2011年5月 モスクワ5型 インダスター24 105mmF3.5
最近ソビエト連邦時代のロシアやウクライナで作られたカメラやレンズの … 続きを読む