記事・書籍
今月の一枚  2004年12月
ローランド(I型) プラズマート70mmF2.7
Roland model.1 Plasmat 70mmF2.7

ローランド(I型) プラズマート70mmF2.7   絞りF11 1/100秒 フジカラー・スーパーG100 
  作例1 絞りF11 1/100秒 フジカラー・スーパーG100 
   
     

解説

 ローランドは、ドイツのプラズマ-ト社(PLASMAT GmbH) が1931年(昭和6年)に発売した、金属鏡胴式カメラで世界初の連動距離計を内蔵したカメラです。ライカII型やコンタックスより1年前に登場している このカメラは、すでに一眼式ファインダーとなっていて、これも世界初です。まさにカメラ史上に燦然と輝く名機です。

 沈胴式でコンパクトになるローランドは、120フィルムを使用して6x4.5cmのいわゆるセミ判の撮影ができるカメラとしては、なかなか使い やすいカメラです。デザインも美しく、手元に置きたいカメラの一つですが、現在その希少性もあってたいへん高価なカメラであり、数十万円の値札が当然のよ うに付けられています。

 ローランドのレンズは、プラズマート70mmF2.7という当時としては大口径のレンズで、6枚構成です。このレンズを設計したのは、テッ サー、プラナー、ウナーなどを開発した、レンズ設計の超天才パウル・ルドルフ博士です。しかしこのプラズマートというレンズは、なぜかあまり良く写らない という話を今まで耳にしていました。

 今回弊社にカメラのメンテナンスのご依頼があり、レンズもすべて分解清掃しピント位置の再調整を行ったローランドで撮影した写真がこれです。あ まりの描写のすばらしさに、プリントを見たとき私は絶句しました。早田もこんなに良く写るんだと大変感心していました。ちまたの評判というのは、ほんとう にあてにならないものです。

 なおローランドの整備は、通常の連動距離計内蔵レンズシャッターカメラの料金よりやや高い、44,100円(消費税込み)です。カメラの値段に くらべればたいへん安い?ので、良く写る状態にメンテナンスして手元に置きたいものですね。

・ページトップに戻る