営業時間はどうなっていますか。
日曜日と月曜日はお休みしております。
そのほか年末年始や夏期休業等がございます。事情により臨時休業している場合もありますので、ご来店の際あらかじめお電話いただきますと確実です。
ハヤタ・カメララボでは、どのようなカメラの修理ができますか?
「古い」銀塩式カメラの修理を受け付けております。最近20年ほどのカメラは原則として取り扱っておりません。
デジタルカメラはもちろん対応できません。 電子回路をまったく使用していない機械式の古いカメラは、ほとんどのものが修理可能です。露出計が内蔵されているだけのカメラも、大部分は修理可能ですが、露出計の精度が保証できない場合があります。自動露出のカメラは、修理できる可能性がかなりありますが、機種や状態によります。ご不明の場合には、窓口にお問い合わせください。
修理可能なカメラの一例をあげますと、A型からM5までのライカ、ライカコピー機(リード、カードン、ペリフレックス、ニッカ、レオタックス、距離計式キヤノン等)、ライカフレックス、距離計式コンタックス、コンタレックス、コンタフレックス(一眼)、コンタフレックス(二眼)、イコンタ各型、スーパーイコンタ各型、東独コンタックスS系、ヴェラ各型、ローライフレックス・ローライコード各型、ローライ35各型、旧フォクトレンダー蛇腹カメラ各機種、ビテッサ、ビトー、ビトマチック、ベサマチック、ウルトラマチック、イカレックス、アンビジレッテ、アグファ35mm各機種、アグファ蛇腹カメラ各機種、エンサイン蛇腹カメラ各機種、コダック蛇腹カメラ各機種、コダック・シグネット各型、コダック・エクトラ、ガンマ、デュカティ、フォカ各型、フォカフレックス、ウカフレックス、距離計式ニコン各型、ニコンF、F2、ニコマート各型、キヤノンFTb、距離計式コニカ各型、パール各型、オートコード各型、アサヒペンタックス各型(M42)、オリンパス・ペンおよびペンF各型、距離計式オリンパス各型、ズノー、トプコン各型などなどです。
弊社社長の早田清は、いままでに国内外の4500種類以上のカメラの修理を行ってきたという実績を持っております。
修理料金はどのようになっていますか?
弊社で初めてメンテナンスをお受けするカメラやレンズは、すべてオーバホールを行うこととして、修理をお受けいたしております。
部分的な修理はお受けしておりません。弊社で一度メンテナンスを受けたカメラ等や、早田カメラ店でご購入のカメラ等につきましては、部分修理をお受けいたします。
修理料金はカメラの機種ごとに、作業の内容によって定められております。カメラの状態により修理料金が異なりますので、メンテナンスを希望されるカメラを店頭にお持ちいただき、ご相談いただきますとお見積もり等迅速に対応いたします。
オーバーホール料金の一例ですが、ライカⅢa~Ⅲgは42,000円、ライカM型は60,000円、コンタックスⅡ・Ⅲは60,000円(リボン交換含む)、コンタックスⅡa・Ⅲaは42,000円、レチナI系は18,000円、レチナⅡ、Ⅲ系は30,000円(露出計は別途)、ビトマチックⅡ~Ⅲcsは42,000円、ビテッサは42,000円、プロミネント35系は42,000円、ローライフレックス3.5/2.8系は60,000円、ニコンS系(SPをのぞく)は60,000円(シャッター幕交換含む)、ニコンSPは60,000円(シャッター幕交換は別途)、キヤノンRF系は42,000円、オリンパス・ペン系は18,000円(露出計は別途)ペンF系は30,000円、コニカⅠ型は18,000円、コニカⅡ~ⅢAは30,000円などとなっております。(以上会員料金、消費税別途)
ハヤタ・カメララボ会員とはなんですか。
弊社のクラシックカメラのメンテナンスサービスにお申し込みいただくと、自動的にハヤタ・カメララボ会員に登録いたします。
会員になりますと、会員料金でメンテナンスをお受けいたします。さらにメンテナンスをお受けしたカメラに関するデータの長期保管のほか、お持ちのカメラの状態をシャッターテスター、AE試験機、オートコリメーター等の試験装置を用いて検査するなど、様々なサービスを提供いたします。
サービスの詳細については、詳しい資料をご用意いたしておりますので、ご請求ください。会員の皆様のデータは、個人情報保護の観点から厳重に管理いたします。
すぐにメンテナンスしたいカメラはないがその他の会員サービスを受けたいという場合には、登録料5,250円(消費税込み)で会員登録が可能です。
年会費は次年度からは3,150円(消費税込み)です。年会費をお支払いいただけない場合、会員資格は失効いたします。
なお、フォクトレンダー・サービスルームにおける(株)コシナ・フォクトレンダー製品の修理は、(株)コシナの定める修理受付方式にしたがって処理いたしますので、ハヤタ・カメララボ会員に対するサービスとは一切関係ありません。
遠方のため、窓口まで行くことができません。
遠方にお住まいの方で、東京浅草の窓口までいらっしゃることができない場合には、まず窓口まで電話かFAX、あるいは電子メールでご相談ください。
メンテナンスの受付が可能な場合には、メンテナンスをご希望されるカメラやレンズなどを、郵便あるいは宅配便でお送りいただき、現物を検品した後に修理お見積もりを行い金額や納期をご連絡いたします。お客様よりご了解いただいた場合にはメンテナンスに着手いたします。ご了解いただけない場合には、ご返品いたします。
受付と同時に会員登録いたしますので、氏名、生年月日、住所、連絡先等をお知らせいただきます。なお、送料はお客様にご負担いただきます。どうかご了承ください。