解説
このところずっと中判カメラが続きましたので、今回は久しぶりにハーフサイズのカメラを取り上げます。このページをご覧になる方には、たぶんご説 明がまったく不要なカメラ、オリンパスのペンDです。もし詳しいことをお知りになりたいようでしたら、インターネットで検索すればオリンパス・ペンシリー ズのカメラの説明はたくさん出てきますので、ここでは詳しい説明は省かせていただきます。
初代ペン(1959年)から始まるペンシリーズは、大口径レンズを搭載したこのDシリーズや、EズイコーW25mmF2.8を搭載し た広角専用機ペンワイド、自動露出機構を内蔵して誰でも簡単に撮影ができるようになったEEシリーズなど次々と新機種が現れ、大きく発展しました。さらに 1963年には世界で唯一のハーフ判一眼レフカメラ、ペンFが登場するまでになったのでした。
この時代ハーフサイズは他社からも参入して大ブームとなり、1964年には35mm判レンズシャッターカメラの国内生産台数をハーフ 判カメラの生産台数が越えたそうです。トップカメラと言うべきペンシリーズは生産台数が多いため、稀少で高価なペンワイドを除けば現在でも比較的入手しや すいカメラ群ですが、すでに40年前後が経過しているので、長く愛用するには整備が欠かせないと言えるでしょう。
ペンシリーズは今も大変人気が高く、弊社でも修理のご依頼が多いカメラの一つです。距離計のないシンプルなカメラですから、通常の オーバーホール料金は18,900円(税込)です。なおセレン光電池を使用した自動露出方式のペンEEシリーズは、セレン光電池交換の場合、オーバーホー ル料金は31,500円(税込)となります。またペンD系のメーター修理も別料金となる場合がございますので、詳しくはカメラをご持参の上ご相談くださ い。