記事・書籍
今月の一枚  2005年12月
プリモJR トプコール60mmF2.8
Primo JR  Topcor 60mmF2.8

プリモJR トプコール60mmF2.8   プリモJR トプコール60mmF2.8
  作例1 絞りF4 1/125  マコカラーUCN200
   
プリモJR トプコール60mmF2.8正面右側から。  
プリモJR トプコール60mmF2.8ボティ内部。ふところには内面反射防止の遮光板が設置されている。  
プリモJR トプコール60mmF2.8マコカラーUCN200とマコフォトUP100。    
     

解説

 プリモJRは、東京光学が1958年に発売したベスト判(127判)フィルムを使用するコンパクトな二眼レフです。東京光学は1950年にプリモ フレックス(1型)を発売し、6x6判二眼レフカメラに参入しました。折からの二眼レフブームに乗り、プリモフレックスは徐々に進化しながら、1957年 のオートマットL型が最後となります。このプリモフレックスについては、写真工業2006年2月号に記事を書きましたので、来年1月20日発売をお楽しみ にお待ちください。

 さてプリモJRは、120判フィルムを使用するプリモフレックスが終了した後に登場しているわけで、機能的にはオートマットLをそのまま小型化 したと言ってよいものです。かわいらしいボディに意外と高級感あふれるデザインが良くマッチし、性能も東京光学が誇る3群4枚テッサータイプのトプコール 60mmF2.8を搭載、撮影できる画質は非常に素晴らしいものです。4x4cmフォーマットの元祖はベビーローライフレックス(1931年)ですが、こ のシリーズが最後までノブ巻き上げだったのに、プリモJRはクランク巻き上げになっているなど、性能的には本家を凌駕する部分もあります。

 問題は使用するフィルムですが、現在は弊社および早田カメラ店では、ドイツのマコ社が製造しているカラーネガフィルム、マコカラー UCN200(ISO200 735円)とモノクロネガフィルム、マコフォトUP100(ISO100 630円)を販売しており、これらのフィルムで撮影を楽しむことができます。以前はカラーリバーサルのマコクロームUCR100もあったのですが、現在は 製造中止となっております。

 なおブリモJRやベビーローライフレックスといった小型二眼レフの整備は、弊社におまかせください。プリモJRは人気が高いカメラの一つで、二 眼レフが好きな方なら手元に置きたいカメラのひとつでしょう。

・ページトップに戻る